divetakeda’s blog

自作ガレージの製作過程を遡りながら紹介します。 他にも番外編有り。

自作バイクガレージ 遡り日記 #25           天井の曲がった梁について。その1改

 世論の逆風もあり(ウソ)、牛歩戦術は中断です。

これまでも何度と無く写真に登場していた、天井の曲がった梁の施工について。

こんな感じのが全部で3本あります。

f:id:divetakeda:20160228222441j:plain

★材料

樹種: 松 (ただし、アカマツとかトドマツとかの詳細は不明)

入手: 2010年に解体した旧宅の廃材。

雑感: 旧宅は昭和23年(1948年)建立と伝わります。

    在住中の共和国(1949年建国)よりも古いのです。

    古いのですが、内部に腐敗は無し。表面は良い感じに黒く煤けてました。

    残念ながら保管中に色褪せたので、その表面は一皮削りました。

    内部の色は新材とほとんど変わりません。

 

f:id:divetakeda:20160228232611j:plain

 まずは1本目の横梁が取り付いたところ。

両側をボルト×ナット(M12)で固定します。

写真左側にはボルトを通すための穴(2ヶ)が見えるかと思います。

完成後の撮影とはなりますが、角ワッシャーも用いて以下のように固定されます。

f:id:divetakeda:20160228230737j:plain

右側はちょっと複雑なボルト固定になりました。

当然上からも押さえるのですが、引っ張り方向には下の写真のように踏ん張ります。

f:id:divetakeda:20160228230826j:plain f:id:divetakeda:20160228230913j:plain

写ってるボルトは、建屋外側で「クリカッター」と呼ばれる埋め込み式のナットに接合してます。

「クリカッター」については別の部位で改めて紹介したいと思います。

 

この後は3本を組み合わせて屋根を支える梁とするのですが、何しろ曲がってます。

まずは、接合部や束を立てる部分に水平面を削り出します。(下の写真)

f:id:divetakeda:20160306112534j:plain

ケガキ線が見えるのは、これから束を立てるためのホゾ穴を開けるためです。

残念ながら穴が開いたとこの写真は無いのですが、実際に立ったところは以下の通りです。

白い矢印がその束です。 

f:id:divetakeda:20160306113700j:plain

 

次回:写真では既に縦方向の2本も掛かっていますが、この辺の詳細を補足します。

今回もご覧頂き、ありがとうございました。